※スペースで区切って複数検索が可能です。
例) 窓 玄関
玄関ドア(勝手口ドア)の鍵の抜き差しがスムーズにできなくなったのですが、どうすればいいですか?
A
鍵(キー)を黒鉛筆(B以上)等でなぞるように黒く塗る、もしくは鍵穴用潤滑剤を鍵穴に少量スプレーすることにより、キーのすべりを良くさせると、抜き差しがスムースになる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
鍵穴用潤滑剤は、
当社Parts SHOP にて直接ご購入いただけます。
玄関・勝手口ドア/引戸の基本的なお手入れ方法について詳しくはこちらをご覧ください。
関連FAQ
断熱ドア・引戸が(反って)閉まらないときがあるのですが、どうすればいいですか?
玄関ドア(引戸)から、パキパキ、ギシギシ、コーンなどの異音がするのですが、どうすればいいですか?
玄関ドア(勝手口ドア)の錠のかかりが悪くなったのですが、どうすればいいですか?
強風雨時などに、玄関ドア(玄関引戸または勝手口ドア・勝手口引戸)から雨水が浸入してくることがあるのですが、製品の不良でしょうか?教えて下さい。
A
強風雨時などに、玄関ドア・玄関引戸または勝手口ドア・勝手口引戸から雨水が浸入することがあります。
玄関はポーチ屋根により通常の風雨を防げること、玄関は居室と違い土間がタイルなどで仕上げられ、
濡れても問題ではなかったことなどから、玄関および勝手口(土間納まり)の出入り口に使用されるドア・引戸には、
居室に使用されるサッシと同等の水密性能は要求されていません。
また、ドア・引戸の施錠機構はサッシに採用されているような、枠と障子を密着させて雨水浸入を防止する引き寄せ構造にはなっていないのが一般的です。
玄関のポーチ屋根の大きさ、勝手口のひさしの有無などにより、強風雨時にドア・引戸の下部から雨水が土間に入ることがありますが、製品の不良ではありません。
(日本サッシ協会HP 『商品の豆知識』より引用)
Low-E複層ガラスを設置したことによって携帯電話の受信に障害が生じることはありますか?
A
Low-E複層ガラスの特殊金属膜により、携帯電話やラジオなどの電波機器をご使用時、電波の受信に障害がでる場合があります。
特に、窓ガラス以外の外壁に電波を通しにくい断熱材や壁材などをご使用されている場合には注意が必要です。
上記のほか、複層ガラスの設計・施工上の注意については、こちらをご覧ください。
スマートドアのハンドル表示部のLED点滅は何を表していますか?
A
LED点滅は、作動中の機能・状態を表しています。
各点滅の意味に関しては下記ページを参照してください。
「故障かなと思ったら」
詳細については、取扱説明書をご覧ください。
非常時スマートコントロールキーを手動で開閉できますか。
A
ハンドルの上・下にあります樹脂のカバーを開くと鍵穴があり、手動で開閉することが可能です。
上下どちらもどちらも開閉が必要となりますのでご注意ください。
参照URL