※スペースで区切って複数検索が可能です。
例) 窓 玄関
玄関ドア(勝手口ドア)の鍵の抜き差しがスムーズにできなくなったのですが、どうすればいいですか?
A
鍵(キー)を黒鉛筆(B以上)等でなぞるように黒く塗る、もしくは鍵穴用潤滑剤を鍵穴に少量スプレーすることにより、キーのすべりを良くさせると、抜き差しがスムースになる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
鍵穴用潤滑剤は、
当社Parts SHOP にて直接ご購入いただけます。
玄関・勝手口ドア/引戸の基本的なお手入れ方法について詳しくはこちらをご覧ください。
関連FAQ
断熱ドア・引戸が(反って)閉まらないときがあるのですが、どうすればいいですか?
合鍵(スペアキー)を作りたいのですが、どこで購入できますか?
A
弊社Parts SHOPにてご購入いただけます。
弊社Parts SHOP ←こちらのリンクアクセスください
上記リンクの合鍵(スペアキー)のカテゴリーより選択し、ご注文ください。
鍵のパターン選択などご不明点がございましたら、弊社Parts SHOPまでご連絡ください。
なお、合鍵(スペアキー)は、YKK AP製玄関ドア・玄関引戸・勝手口ドア・勝手口引戸など、集合住宅以外の戸建て住宅に使用されている鍵が対象です。
住宅メーカーオリジナル商品の場合や、「マスターキー※1」設定がされている場合など、一部、ご注文をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。
※1 「マスターキー」とは、玄関と勝手口、2ヶ所の玄関など、異なる複数の錠を開けられるように設定されてた鍵です。
参照URL
玄関ドア(引戸)から、パキパキ、ギシギシ、コーンなどの異音がするのですが、どうすればいいですか?
玄関ドア(勝手口ドア)の錠のかかりが悪くなったのですが、どうすればいいですか?
電気錠用キー(携帯器・カードキー・シールキーなど)を追加したいのですが、どこで購入できますか?
ドア・引戸表面の白亜化現象(チョーキング)とはなんですか?
A
玄関ドア・引戸などの扉の表面材はカラー鋼板(表面に樹脂塗装を塗布し、意匠性を高めた鋼板)を使用しているものがあり、
ご使用いただいている間に紫外線、風、熱、雨など様々な環境要因によって少しずつ色や艶があせて、
建物の外観に即した落ち着いた風合いになっていきます。
更に長い期間が経過すると樹脂塗装の塗膜が劣化して白っぽいチョークの粉をふいたような状態になることがありますが
これは白亜化現象(チョーキング)と呼ばれている、カラー鋼板の特性による経年劣化です。
ドア・引戸に限らず塗装された製品には避けられない現象です。
【進行を遅らせるポイント】
・表面に付着した汚れを早めにお手入れすることで、経年劣化の進行を遅らせることが可能。