※スペースで区切って複数検索が可能です。
例) 窓 玄関
雷によって電装商品が故障や誤作動を起こすことはありますか?
A
落雷によって想定以上の電流が電装商品に流れると、故障や誤作動を起こす可能性があります。
雷は非常に大きな電気エネルギーを持っており、落雷対策を施しても被害を完全に防ぐことは難しいとされています。
雷が直接建物に落ちなくても、近くに落雷した場合には電源線等を通じて雷サージ(注)が建物内に侵入し、
電装商品に想定以上の電流が流れることにより故障や誤作動を起こす可能性があります。
(注)雷サージ:雷により直接・間接的に発生する異常電圧(電流)のこと
落雷により電装商品が故障や誤作動を生じた場合には、
YKK AP 電装商品サービスシステム(Y・E・S)までご相談ください。
有料にて点検、修理を承ります。
落雷によって電装商品が壊れてしまったようなのですが商品保証(無料修理保証)の対象となりますか?
A
落雷による電装商品の故障は、商品保証の免責事項の天災(暴風、豪雨、高潮、地震・・・)に該当しますので
保証期間内であっても修理は有料となります。
電装商品が故障や誤作動を生じた場合には、
YKK AP 電装商品サービスシステム(Y・E・S)までご相談ください。
関連FAQ
電装商品の採用に際し、建物に必要な落雷対策にはどんなものがありますか?
A
電装商品には落雷に対する保護装置が組み込まれていますが、近くに雷が落ちて電装部に想定以上の電流が流れることにより故障や誤作動を起こす可能性があります。
雷は非常に大きな電気エネルギーを持っており、落雷対策を施しても被害を完全に防ぐことは難しいとされていますが、
こうした落雷への備えとしましては、接地工事(アース)を確実に行なっていただく(電装商品にはアース工事が必要です)ことはもちろん、
電装商品専用のブレーカを設置することが有効です。
(雷発生時にブレーカのつまみを「切」にすることで雷被害の発生を低減できます。)
また、お住まいが落雷の多い地域の場合には、更に分電盤内にアレスター(避雷器)を設置するなどの方法もあります。
なお落雷対策については建設会社様、電気工事店様にご相談ください。
落雷により電装商品が故障や誤作動を生じた場合には、
YKK AP 電装商品サービスシステム(Y・E・S)までご相談ください。
有料にて点検、修理を承ります。