商品や屋根材の種類、現地の状況により交換が可能な場合があります。
はじめに「メンテナンス依頼時確認内容」をご確認いただき、お取扱いの建築会社、施工店、工務店、管理会社、販売店にご相談ください。
当社修理受付窓口でも受付が可能です。
修理受付窓口はこちらをご覧ください。
相談の際は、商品を最初に取付けした際の情報(契約書や仕様書に記載の商品名・取付日・図面など)やお持ちの取扱説明書(裏表紙にあるXAAAからはじまる番号など)についても可能な範囲でお伝えください。
なお、植栽などにより屋根材交換の際のスペースの確保ができない場合もあるため、商品の周辺環境についてもお知らせください。
その後、依頼先の建築・設計関係者が現地調査を行い、ご使用の商品の種類や屋根材のサイズや周辺環境を確認したうえで屋根材を交換する流れとなります。
また、自然災害による損害は火災保険などの保険で補償される場合があります。加入している保険会社にご確認ください。
【ご注意】
・オーダー対応や現地で切詰めなどされている場合がありますので、建築・設計関係者による現地確認が必要です。
・商品や屋根材の種類、取付位置などによっては、屋根材交換ができない場合があります。
・破損の状況によっては、屋根材以外の部材の交換が必要となる場合があります。
・商品やサイズや屋根材の種類によっては、商品特定や手配にお時間がかかったり、同じ色の屋根材の手配ができない場合があります。
https://faq.ykkap.co.jp/faq_detail.html?id=9080
このQ&Aを共有する
問題は解決できましたか?
ご利用ありがとうございました。
今後の「よくあるご質問」の参考とさせていただきます。